Nonstop Express

-沿線民より思いを込めて-

ダウンロード

[指定車両について]

6020系/6200系

すかじゅんさんのサイトよりDL
Code-T

電算記号 : 6020系[C]/6200系[U]
営業開始 : 6020系...1986年
               6200系...1993年
現存両数 : 6020系 3両× 18本=54両
                          4両×  8本=32両
               6200系 3両×  5本=15両
                          4両×  5本=20両
6020系は輸送力増強と旧型車両置換のため、1973年までに99両製造されました。
2024年3月現在、6025Fの3両が養老鉄道へ改造・譲渡されたり、10両の廃車が発生しているものの、現在も86両が現存し、南大阪線系列の通勤車両で最大勢力を誇ります。
6200系は1974年に6020系に最初から冷房装置を搭載して登場した形式です。
U21が観光特急「青の交響曲」に改造されました。
3両編成は2M1TでMT比が高いので、3両を含む編成(3両,一部の5,6,7,8両)は加速がとても良いのが特徴です。

6400系列
[6400系/6413系/6432系/6620系]

路線データに同梱

電算記号 : 6400系[Mi]/6620系[MT]
営業開始 : 6400系...1986年
               6620系...1993年
現存両数 : 6400系 2両×  6本=12両
               6407系 2両×  6本=12両
               6413系 2両×  6本=12両
               6419系 2両×  3本=  6両
               6422系 2両×  2本=  4両
               6432系 2両×10本=20両
               6620系 4両×  7本=28両
近鉄での標準仕様の形式。
最高の音を奏でる日立GTOを搭載。
老朽化した6800系の置換用として登場し、様々な仕様変更を重ね、派生形式も登場。
2両単独運用だけでなく、他形式と連結し、4,5,6,7,8両と幅広く運用されます。
特に6432系はワンマン対応車で、道明寺線を含めた全路線で活躍。
6620系はMiの4両仕様で、老朽化した6000系の置換用として登場。優等運用に入りやすい。
2023年より大幅な更新工事が行われた更新車も登場しており、今回の更新で再現されています。

6820系

路線データに同梱

電算記号 : AY
営業開始 : 2002年
現存両数 : 2両×2本=4両
6009Fの置換用として登場。
「シリーズ21」と呼ばれ、「21」は21世紀を表す。シリーズ21は主に奈良線系統に128両投入されましたが、
南大阪線系統にシリーズ21は4両しか導入されず、今もなお新しめの車両と沿線住民は認識し、異彩を放っています。
Mi/MTと同様、制御装置は日立製を採用し、これまた素晴らしい音を奏でています。

26000系

路線データに同梱

電算記号 : SL
営業開始 : 1990年
現存両数 : 4両×2本=8両
あべの橋~吉野を結ぶ"吉野特急"は1990年に25周年を迎え、更なる輸送品質向上を目指して導入されました。
「さくらライナー」の愛称が付けられ、飛鳥、吉野方面を意識した緑色の塗装がデザインされましたが、
製造21年が経過した2011年、車体裾部分の色が吉野の桜をイメージしたピンク色に変更され、内装も大きくリニューアルされました。
2023年現在、平日朝の橿原神宮前07:34発あべの橋行き特急はSL重連の8両で運転されていましたが、
2024年3月のダイヤ改正で重連運用は消滅しました。
(2024年4月現在)

[26000系さくらライナーの運転方法について]
26000系電車は一般的な抵抗制御方式を採用していますが、直列と並列の切替時の衝動を避けるために自動での直並列切り替えを行わず、
逆転ハンドル位置の切替で並列接続の高速前進と直列接続の低速前進を選択することができます。
これにより、吉野線内などの低速区間で頻繁にノッチのON・OFFを繰り返す必要が無くなり乗り心地の向上が見込まれます。
吉野線では上り線では越部~下市口間にて直列(低速)への切替の力行標識が存在しますが、下り線では存在しません。
ただし、先述の通り制限40や50の上り勾配区間、また分岐器の進出時などに威力を発揮します。
実車では並列(高速)のみで吉野まで運転される事もありますので、運転方法、使い方は様々なようです。
当データでは保管装置7(D)スイッチ(デフォルトではテンキーでない方の2)を押下することにより、逆転ハンドルが前の状態時に高速と低速の切替が出来ます。 また、南大阪線系統の通勤車では省略されてる抑速ブレーキを装備し、制動装置は近鉄特急車標準の電磁直通ブレーキ(HSC-D)となっています。 なお、この機能を含む車両性能とプラグインは、J9様に制作いただきました。ありがとうございました。

特殊な操作のキーアサインは以下の通りです(標準キーアサイン)
電鈴合図 ・・・ スペースキー
ATS復帰 ・・・ Homeキー
運転支援端末を差し込む ・・・ 7キー
運転支援端末を外す ・・・ 8キー
高速低速切替(26000系) ・・・ 2キー(テンキーではない方)

運転開始の際、運転支援端末(Navi)はまだ差し込まれていないので、出発する前に差し込んでから運転してください。
なお、見習いの運転時のように支援装置を使わずに運転することも可能です。

謝辞

この公開にあたりまして本当に色んな方々にご協力いただきました。


yyyy(やたてつ!さん…南大阪線沿線民の方で関西を中心に音鉄活動されております。
                                  録音された高音質の素晴らしい放送をお借りし、
                                   また運転ダイヤ紹介のLCDの画像を制作して頂きました。
・Mi5000(@64005000YY )さん…自分の夢であった6851列車の再現にあたり、ダイヤグラム資料を提供して頂きました。
・えーす(BVE Trainsim 近鉄 運転指南保管所 )さん…1413列車の放送、並びに素晴らしいとても運転が楽しくなるホームページ
                                                                        まで作成して頂きました!とても分かりやすい説明で必読必須です!
・カシフル(@kawachizi_train)さん…南大阪線沿線民の方でスタフ(運転時刻表)の作成をして頂きました。
                           
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

製作チーム「南大阪線委員会」

・ Rabbit-car(@rabbit-6051)
    この委員会の委員長(全責任者)です。再現ダイヤ選定・放送担当です。
    全国各地のBVEデータに派遣車掌として採用して頂いております。

・ じゃんぼ(鉄道館@大阪河内営業所)さん
    このデータの原作者さんで年月かけて色々と更新して頂いております。路線製作・車両データ担当です。
  最初は相談役のような暖かい眼差しでBVE5版データ更新の進捗状況を見守って下さる相談役のような佇まいでしたが、
  気づけば線路は延伸し、建物も増え、車両データにも関わって下さるマルチな頭取になっておられます!
    車両データ音声でも素晴らしい音楽センスを遺憾なく発揮され、6020系列データでは素晴らしいモーター音の唸りを体感すること       が出来ます。(私は6020系前期車データの音が好きです。)
    生涯現役を掲げ、まだまだデータの更新を主体となって頑張ると意気込んでおられ、感無量です。
  ドライブに連れて行って下さった際は山道に連れていかれ、まんまと車酔いをお見舞いされてしまいました...。
    これからも楽しみな大御所作者さまです。

・ Coffee&Sleep(Bve trainsim Kintetsu Nara Line)さん 
    十数年に渡り、BVEプレイヤーなら必ず遊んだであろう数々のデータを制作されてきた大御所作者様です。
  総合監修担当です。
    数々の青年に運転士になりたいという憧れを与えるなど、人生に多大なる影響を受けた人間が多いことから、
    南大阪線委員会では「教祖」と呼ばせて頂いております(笑)。
    ATSプラグインを始め、路線・車両双方への豊富すぎるノウハウで的確なアドバイスを頂いてきました。
    特に車両製作に関しては遠方より出向いて頂いており、今回6400系列車両データを更に2種派生して頂きました。
    ちょっとずつ違うモーター音などで各系列の個性や感じることが出来る素晴らしい作品となっています。

・ すかじゅん(Code-T)さん

    6020系・6200系を制作・監修して頂き、データの試運転などなど色々積極的に関わって下さっております。
    車両データ担当です。
    性能や車両の一部分に対しての知識はピカイチで、それ故の強いこだわりをお持ちで、南大阪線委員会ではそのこだわりが良いス          パイスとなって、主にじゃんぼさんを悩ませ、結果的に素晴らしい作品の完成へと結びついています。
    今回はばんてつさんの協力もあり、すかじゅんさん作の素晴らしい運転台パネルに天局の特徴であった運転台の両数札が追加さ        れ、より6020系列らしさを感じながら運転することが可能となりました。
    今回も6020系列はすかじゅんさんのホームページからの公開となっております。
    運転意欲が掻き立てられる素晴らしいホームページデザインは必見です。

・ Bantetsu(てばどめ)さん
    「突然現れた天才作者」 私はばんてつさんのことをそう聞いたことがあります。車両ストラクチャ・車両データ担当です。
    前回の16000系列車両ストラクチャに引き続き、今回は6820系車両ストラクチャを製作して頂きました。
    そしてなんと言っても6820系車両データのパネル製作やデータ取りまとめをして頂きました。
    6820系車両データを初めて運転させて頂いた時、私はあまりの完成度に声が出ませんでした。
  ああ、これが天才作者の本領発揮、真骨頂か...。私は素直にそう思いました。感無量です。
    実車が少数派なだけに登場の機会が少ないのはもったいないと思い、快急7123列車では専用シナリオを用意させて頂きました。

・ silky_jet(Takoyaki-Bread)さん
  2016年のBVE運転会で初めてお会いしてから、BVE5版南大阪線データの更新に関して惜しみなく協力して下さいました。
    この南大阪線委員会の顧問的存在で、委員会発足のきっかけを与えて下さった方です。
    線形・作者マッチング担当です。
    線形に関してBVE5ならではの緩和曲線・縦曲線などの追加で見違える美しい見栄えとなり、
特に古市駅はとても複雑ながら美          しい配線で必見で、尺土の複雑な配線や御所線内でも随所にご協力頂きました。
    個人的には単線区間の揺れ方が必見で、いかにもローカル線だなと思わせてくれる強いスパイスになっています!

・ Camino(大糸線研究会)さん
    2016年夏、高校1年生の自分にsilky_jetさんよりメッセージが届き、
 「 BVE南大阪線にも期待されてますよと以前お話しした大糸線の作者さんが大阪に来られます。
      タイミングが合いそうでしたら是非お会いしてみたいとのことです。南大阪線の案内お願いしますね(無茶ぶり 」と、
    作者マッチングの機会を頂き、お会いさせて頂いたのが最初です。
    こちらの拙い南大阪線の案内でもとても楽しんで下さり、「これから風景重視でやるの?雰囲気重視でやるの?決めたら?」と
    選択を迫られ、さくらライナーの車内で「雰囲気重視でがんばります!」と答えた思い出を鮮明に覚えています。
    それからはお会いする度に「期待していますよ!!」と激励して下さいます。なので激励担当です(笑)。
    このお方の激励はとても重く、良い意味でプレッシャーになりデータの更新作業がよく捗り、感謝しております!!

Strange Horn Gentleman(@strange_horn)さん
    路線ストラクチャ・車両データ・コワい人担当です。
    あべの橋、古市を中心にホーム、また古市駅の駅舎を制作して頂きました。
    26000系車両データ製作に関しても多大なるご声援やテスターとしてご協力を頂いております。
    ドライブに連れて行って下さった際は山道に連れていかれ、気づけば恐怖で絶叫しておりました。恐ろしいお方です。
    今後も大いに当データに関わって頂きます!

・ J9(@FWCHBVE)さん
    車両データ担当です。
    26000系の車両性能とプラグインを制作して頂きました。この車両特有の並列接続の高速前進と直列接続の低速前進を選択も再現して頂き、      再現度がグッと増しています。
  

以上の方々に惜しみなくご協力して頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございます。

  
    
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

最後にRabbit-carより申し上げます。

まず、2019年11月21日以降4年半ぶりの更新となります。 ずっと更新を心待ちにして下さってた方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいですし、そのような方々の期待に応えられる更新内容になったと自負しておりますので、是非楽しんで頂けますと幸いです。私がBVEというゲームがあることを知ったのは2015年、中学生の時でした。 その当時のじゃんぼさんやCoffee&Sleepさんとのやりとりが残っておりましたので、BVEを知って8年が経過して2024年になった今、社会人目線でやりとりを見返していたところ、構文や不具合について、中学生にわかるようにとてもわかりやすい言葉での説明や優しい言葉で褒めて伸ばして下さってたなと感じ、懐かしさと共に心が暖かくなりました。
8年とは学生で言うと小学校中学校の課程を終え、高校生になっています。 どれだけの人と出会いと別れがあったでしょうか。
8年経った今でも夜な夜なビデオ通話しながらゲームして笑い合ったり、関東に旅行へ行けば新宿で麻婆丼食べながらオタク談義に花が咲いたり、首都高ドライブに誘って下さって首都高から東京タワーを見て興奮したり、関西でも温泉に行ったりカラオケに行ったり、オフ会で車内放送について熱く語ってウケを頂いたりなど、様々な思い出を積み重ね、和気あいあいとした交流が続いている現状に改めてありがたさを感じ、とても感銘を受けました。 これは決して当たり前ではなく、それぞれがお互いに優しい気持ちを持って意識を高め合う、尊敬し合う集団になれたからこそだと思っており、そんな集団、南大阪線委員会の一員であることを誇りに思います。
自分はBVEを通じて、趣味というものは
年齢の壁を越えて通じあえる素晴らしいツールになるということ
・時に人生の窮地を脱出出来るきっかけになるということ
を特に学びました。これは人生の財産です。
BVEの話に戻りますが、吉野延伸というのはとても大きな一区切りだと個人的には感じています。
がしかし!引き続き更新作業も進んでいますので、また時間を頂きますがデータ更新の日をお待ちいただければと思います。
様々な想いが詰まったデータです。 是非大切にお楽しみください。
楽しく、時にヒィヒィ言いながら作れる仲間と、遊んで頂ける皆様に感謝をこめて。

2024.4.6 Rabbit-car 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

データの扱いについて

・ダウンロードは各自の責任で行って下さい。
商用・営利目的でのファイル利用はお断りします。
・ファイルを利用して被った被害やトラブルについて当方は責任を負いかねます。
・無断の転載、ファイル流用はご遠慮下さい。
・web上で公開しない、個人の範囲でのデータ利用に関してはこの限りではありません。

・このデータに関してのお問い合わせは、
→Twitter : Rabbit-car(@rabbit-6051)
→Mail : (kuha221@gmail.com) まで。

・著作権に関してはじゃんぼさん公開の原作と同様です。
・Coffee&SleepさんよりATS地上子オブジェクトをお借りしています。
・肉声の車内放送について、
・1413列車のあべの橋→古市についてはACEさん、古市→富田林、1651列車についてはじゃんぼさんに帰属します。
・3651列車の古市駅停車中音声に関しては南大阪線委員会に帰属します。
・その他の肉声放送は、当方Rabbit-carに帰属します。

ダウンロード

ダウンロード後、Readmeを必ず一読頂きますようお願い致します。

※旧データを導入して頂いている方は最新データの正常動作のため、必ず当データを導入する前に旧データの削除をお願いします。

それでは画像クリックで乗務開始です。


※圧縮ソフトに7Zファイルを採用しました。各自で解凍作業をお願いします。

よくある質問

  • ○○を作ってほしい

    →当委員会でこの先も選考・作成・公開を考えてまいりますのでご期待ください。

  • シナリオが起動できません

     →インストール先をご確認ください。その他エラー等出た場合はこちらの予期せぬバグも考えられますのでご連絡ください。

  • 運転動画をYoutube等に投稿・公開してもいいですか

    →暴走など不謹慎なものでない

    →アフィリエイトなどで、小銭を稼ぐ行為を行わない

    →自動放送導入など、放送を改造したデータではない

以上をお守りでしたら自由に上げてもらって構いません。

更新情報

  • 2024年4月6日      BVE5改修版 近鉄吉野線 公開&既存データ更新                                                                                                            (6020系前期車、6400系、6400系更新車、6820系、26000系も同時公開)
  • 2019年11月21日   BVE5改修版 近鉄御所線 公開&既存データ更新 (6432系ワンマン対応車、6620系も同時公開)
  • 2018年4月14日    BVE5改修版 近鉄長野線 公開&既存データ更新 (6020系も同時公開)
  • 2017年5月29日    BVE5改修版 近鉄南大阪線 更新 (急行のみ更新、その他不具合修正)
  • 2017年3月29日    BVE5改修版 近鉄南大阪線 公開

inserted by FC2 system